BLOG
ブログ
2022.11.17
個室型24時間ジム HIGHLINEです☆
こんにちは!HIGH LINE です!
運動不足や在宅ワークで体を動かす事が少なくなっていませんか?!
寒くなってきたので余計に運動する機会がないですよね(>_<)
中には。。。
ジムには行きたいけど、、、
興味はあるけど、、、
どんな所なんだろう??、、、
と思っていらっしゃる方!
今日はHIGHLINE(館内)の様子を皆様にご紹介したいと思います!!
今回は「誰も気にせず1人でトレーニングしたい方」へ
✨女性にも人気のあのマシンをご紹介!!✨
当館は1階と2階に個室のトレーニングする部屋があり、
1階には
【S-4】・Cydex625C アップライトバイク
・Cydex625Rリカンベントバイク
があります。今回は2つのマシンの正しい姿勢についてご紹介します。
【Cydex625Cアップライトバイク】
→脚を重点的に鍛える場合は、あまり背筋を伸ばしすぎず自然な姿勢で心がけてください。
足にしっかりと力を入れてペダルを踏み込むことが大事です‼️
一方で腹筋も鍛えたい場合はお腹に力を入れることを意識しましょう。
前傾姿勢になりすぎず上半身を支えながらペダルをこく事が重要です。
【Cydex625Rリカンベントバイク】
→リカンベントバイクを使う際は、背もたれにピタッと寄りかかる事が大切です‼️
時間が経って疲れてくると無意識に前のめりになって背中が丸まってしまうことがあります。
最大限の効果を得るために常に背中を背もたれに付け胸を張ってペダルをこぐようにしましょう。
【S-5】こちらは↓女性専用となっております。
・Cydex625C アップライトバイク
・Cydex625Rリカンベントバイク
漕いで脚を鍛えることができます。
音楽♬を聴きながらリラックスした環境で🚴♀️💐
無理なく自分のペースで行うことができます!
2階には
【H-4】・CybexトレッドミルT770
【H-5】・CybexトレッドミルT770
操作しやすく速度も自分で調整して行える
快適なランニングマシン🏃です
トレッドミルは、ランニング初心者にも、実績のあるベテランにも効果的なツールです。
☆持久力トレーニング
☆筋力増強
☆スピード強化
☆有酸素運動
☆脂肪燃焼
☆高強度インターバルトレーニング(HIIT)
など、それらすべてを含む様々なトレーニングをトレッドミルで実行できます🏃✨
当館は個室型のトレーニングジムなので1人で黙々とトレーニングできる空間をご提供しております(^ ^)
⭐️このような方にもオススメです⭐️
空いた時間に立ち寄ってトレーニングしたい
人が多い場所でトレーニングするのは気になる、、、
集中してトレーニングしたい方には最適です!!
早朝のランニングや午後のトレーニング、仕事の後の運動など
日々の生活スタイルに合わせてお好きな時間にご利用いただけます🏋🏻✨
⭐️ご家族、友人と一緒にいつでも気軽にトレーニング⭐️
大切な方とプライベートな空間でペアトレーニングができます。一人で頑張るのが心細い時も、二人なら楽しんでトレーニングを続けることができます。
⭐️一人でストイックにウエイトトレーニング⭐️
他の人がマシンを使用していてトレーニングできないといった心配はいりません。自分だけの空間で気のすむまでトレーニングに集中できます。
⭐️誰も気にせず一人でジョギング⭐️
プライベートな空間なのでジョギング中に近所の方と出会うといった心配がいりません。お好きな時間に集中してトレーニングできます。
⭐️個人トレーナーのスペース活用⭐️
パーソナルトレーナーの方もレンタルジムとしてお気軽にご利用いただけます。クライアントとマンツーマンでトレーニングに集中できます。
あなたの未来が変わるプライベート空間です。
◽︎いつまでも元気で過ごしたい
◽︎ダイエットをして美しいボディラインになりたい
◽︎筋肉を増強して屈強な体を手に入れたいなど近年、人々の健康に対する意識の高まりもあり、健康や美への理想像も人それぞれです。
あなたはどんな自分になりたいですか❓
当館は石田駅近くにございます🏘
当館の最寄り駅のお隣、六地蔵駅近くにはショッピングモール
MOMOテラスがあり大型スーパーやショップ、レストランが入っています!!
MOMOテラスは、【楽しく、快適で、何度でも来たくなる居心地のよい空間】が特徴です。
お子様が遊べる「ピュアハートキッズランド」というアミューズメント施設もあり
ご家族で楽しめそうですね〜。
またその近くには、、、【京都お寺めぐり】の由来となるお寺。京都六地蔵めぐりの要所
「大善寺」があります。
JR、地下鉄、京阪六地蔵から近くの場所にあり、この辺りの地名『六地蔵』で、
その由来となったお寺。
六地蔵は京都市伏見区にありますが、京都市と宇治市の境目になる場所です。
お寺に詳しい方はご存知かもしれませんが、【京都六地蔵巡り】と言われているのが
◯伏見六地蔵(大善寺)◯鳥羽地蔵(浄禅寺)◯桂地蔵(地蔵寺)◯常盤地蔵(源光寺)
◯鞍馬口地蔵(上善寺)◯山科地蔵(徳林庵)
現在の六地蔵巡りのお寺は江戸時代初期に確立したといわれています。
安産祈願や厄除けのお寺としても有名みたいですね。
📍特徴をご紹介していきます📍
◯伏見六地蔵(大善寺)↓
正式名を法雲山浄妙院大善寺いう浄土宗の寺です。
705年( 慶雲2年)藤原鎌足の子、定恵上人によって創建されました。地蔵堂に安置している 地蔵菩薩立像(重要文化財)は、平安時代初めに、小野篁(おののたかむら)が、一度冥土へ行った際に生身の地蔵尊を拝んだことで蘇った後、一木から六体の地蔵を彫りだしたうちのひとつという伝説があります。初めはここ大善寺に六体の地蔵尊が安置されていたため、大善寺は現在でも「六地蔵」と呼ばれ親しまれています。
🕐拝観時間:午前9時〜午後4時
◯鳥羽地蔵(浄禅寺)↓
正式は浄土宗西山禅林寺派・総本山永観堂末刹寺・恵光山浄禅寺です。
寺の起源は、平安時代の1182年(寿永元年)文覚(もんがく)上人の開基と伝えられいます。境内にある袈裟御前(けさごぜん)の首塚(恋塚)から、恋塚浄禅寺とも呼ばれています。本堂には本尊阿弥陀如来立像、観音堂には11面観音立像を安置しています。地蔵堂に安置している地蔵菩薩像は、平安時代初めに、小野篁(おののたかむら)が、一度冥土へ行った際に生身の地蔵尊を拝んだことで蘇った後、一木から六体の地蔵を彫りだしたうちのひとつという伝説があります。
🕐拝観時間:午前9時〜午後5時
◯桂地蔵(地蔵寺)↓
正式名を浄土宗久遠山地蔵寺といいます。
地蔵堂に安置している地蔵菩薩像は、平安時代初めに、小野篁(おののたかむら)が、一度冥土へ行った際に生身の地蔵尊を拝んだことで蘇った後、一木から六体の地蔵を彫りだしたうちのひとつという伝説があります。初めは大善寺に六体の地蔵尊が安置されていましたが、平安時代末期の保元年間(1156~59)になり、平清盛が西光法師に命じて、大善寺も含め京へ出入りする街道口の6ヶ所に分けて安置するようになり、 ここ桂に分祀されたものと伝えられています。
🕐拝観時間:午前9時〜午後5時
◯常盤地蔵(源光寺)↓
臨済宗天龍寺派の尼寺です。
このあたりは鳥羽天皇皇女の八條女院の山荘常盤殿があった地と伝えられています。また、歌人・藤原為業が出家した地とも伝えられてます。また寺の東には平安時代の美人として知られる常盤御前の墓があります。地蔵堂に安置している地蔵菩薩像は常盤谷(ときわだに)地蔵と呼ばれるとともに、上善寺の姉子地蔵に対して乙子(おとご)地蔵と呼ばれています。平安時代初めに、小野篁(おののたかむら)が、一度冥土へ行った際に生身の地蔵尊を拝んだことで蘇った後、一木から六体の地蔵を彫りだしたうちのひとつという伝説があります。
🕐拝観時間:午前9時〜午後5時
◯鞍馬口地蔵(上善寺)↓
正式には、浄土宗知恩院派・千松山遍照院上善寺です。
寺の起源は、平安時代の863年(貞観5年)に、僧・円仁により、天台密教の道場として、千本今出川に創建されたと伝えられています。その後、室町時代の文明年間(1469~87)に、春谷盛信(しゅんこくせいしん)によって再興され、後柏原天皇の勅願寺として栄えました。桃山時代の1594年(文禄3年)になって現在地に移転し、浄土宗に改められました。地蔵堂に安置している地蔵菩薩像は、平安時代初めに、小野篁(おののたかむら)が、一度冥土へ行った際に生身の地蔵尊を拝んだことで蘇った後、一木から六体の地蔵を彫りだしたうちのひとつという伝説があります。
🕐拝観時間:午前10時〜午後4時
◯山科地蔵(徳林庵)↓
正式には、臨済宗南禅寺派 柳谷山 徳林禅庵といいます。
室町時代の1550年に、人康(さねやす)親王の末葉、雲英正怡禅師が人康親王の菩提を弔うため開創しました。境内には、人康親王、蝉丸供養等(室町時代)、茶所の4体石仏(鎌倉時代)、荷馬の井戸、飛脚の釜があります。地蔵堂に安置している地蔵菩薩像は、平安時代初めに、小野篁(おののたかむら)が、一度冥土へ行った際に生身の地蔵尊を拝んだことで蘇った後、一木から六体の地蔵を彫りだしたうちのひとつという伝説があります。
🕐拝観時間:自由拝観となります。
🚃今回ご紹介した六地蔵から当館(石田)へのアクセス🚃
せっかくなので 六地蔵巡りの1つ目にご紹介した、伏見六地蔵[大善寺]からのアクセスをお伝えしたいと思います☆
大善寺から徒歩10分の所に、地下鉄東西線 六地蔵駅があります。
六地蔵駅で太秦天神川行に乗車し、1駅目の[石田]で降ります。
あと5分ほどで到着です!
改札を抜け 2番出口から出て、すぐ左に曲がります。
そのまま道なりに進んでいくと、左手にこの目印が見えます。
到着しました〜💫
今回は電車でのアクセスをご紹介しましたが、実は六地蔵駅から当館までは徒歩15分ほどで来れてしまう距離なんです!
トレーニング前の準備運動がてら、ウォーキングしながら来ていただくのもとってもオススメですよ♪
ご来館お待ちしております🍀
ご見学・体験等お問合せもお気軽にどうぞ♪♪
HIGHLINE
☎️075-777-7490
(10時~18時スタッフ在中時間)